
院長中村正彦
1978年慶應義塾大学医学部卒業後、同大学大学院医学研究科修了 。東京電力病院(内科)や慶應義塾大学医学部(内科)を経て、1988年に父が診療を行っていた医院を継承し、専門の消化器内科を主軸に週末のみの診療を開始する。こちらでの診療と並行しながら慶應義塾大学医学部客員教授や、北里研究所臨床薬理研究所でのピロリ菌研究に従事。日本消化器病学会消化器病専門医。
消化器疾患を専門に内科・小児科もカバー
土・日診療。週末対応のホームドクター
当院は、私の父と叔父が1952年に開業した「中村兄弟医院」が始まりです。その後、叔父が墨田区に拠点を移したタイミングで医院名を「中村医院」に改め、1988年に私が院長を継承するまで父が一人で診療を行っていました。現在、平日は大学病院に勤務していますので、当院での診療は土日のみの「週末診療」スタイルとしています。
診療では、専門である消化器疾患を中心に内科と小児科に対応し、中でも胃の内視鏡検査やピロリ菌の除菌治療についてはこれまで培ってきた経験・技術を駆使しながら、苦痛に配慮した見落としのない検査や治療に力を入れています。週末のみのクリニックではありますが、平日忙しい人でも通えるクリニックとして地域の方々に支えられております。院内もペンション風の明るく温かみのある空間にリフォームし、アットホームな雰囲気で患者さんをお迎えしています。これからも生まれ育ってきたこの町で、気軽に足を運べるクリニックとして地域のお役に立てるよう力を尽くしてまいります。
地域密着型の歴史ある
クリニックです
1952年開業の「中村兄弟医院」を前身とする当院。1988年に前院長から継承し、長年地域に根差した診療を行っています。
胃の内視鏡検査と
ピロリ菌の除菌治療に注力
胃の内視鏡検査とピロリ菌の除菌を得意としており、多くの症例実績と豊富な知識を生かして苦痛に配慮した検査を提供しています。
お子さんも安心して
通えるクリニックです
小児科も標榜し、通常の診療に加え、1歳児健診などの小児健診や各種予防接種にも対応。キッズスペースもご用意しています。
週末の土・日曜に
診療をしています
診療日は土曜と日曜。平日はお仕事などで忙しい方にも利用しやすいクリニックです。
内科
子どもから、働き世代、ご高齢の方まで幅広く診る町のかかりつけ医として、専門の消化器疾患や、風邪などの日常的な疾患、高血圧症や糖尿病、高脂血症といった生活習慣病の治療や予防に取り組んでいます。日頃の健康管理のために各種検査にも対応し、医院内で行う心電図や長時間計測するホルター心電図、エックス線検査や身長・体重・視力の検査、血液検査、尿検査、便検査を含む健康診断も行っています。
小児科
小児科では、通常の診療以外にも、1歳児健診などの小児健診や各種予防接種に対応しています。当院には助産師資格を持つスタッフがおり、お子さんの診療では看護師としてサポート。複雑な予防接種のスケジュール管理もわかりやすく説明させていただきます。院内にはキッズスペースを設け、絵本やおもちゃなども用意。お子さんが楽しみながら過ごせる環境を整えています。
内視鏡検査
当院では上部消化管内視鏡検査に力を入れ、ピロリ菌陽性慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、胃ポリープ、胃がんなどの早期発見に努めています。使用する機器は、鼻からスコープを挿入するタイプの経鼻内視鏡ですので、嘔吐反射を起こすことはほとんどなく苦痛の少ない検査が可能です。長年の経験で培った技術を駆使して、できるだけ短い時間で、見落としがない検査を心がけています。
ピロリ菌検査と除菌治療
胃の中にヘリコバクター・ピロリ菌が生息していると、粘膜の障害を引き起こし、慢性胃炎や胃がんの発症リスクを高めることがわかっています。重篤な疾患の発症を防ぐためにも、ぜひ一度検査を受けることをお勧めします。保険診療でピロリ菌検査を行うには、慢性胃炎や胃潰瘍を確認する内視鏡検査を行う必要があり、検査の結果ピロリ菌に感染していた場合は、薬による除菌治療を行います。
中村医院
小田急線鶴巻温泉駅より徒歩12分